はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

湖に沈む発電所

f:id:hachim:20170615231925j:plain

3年前の伊佐訪問時には立ち寄ることができなかった「曽木発電所遺構」を、ようやく見ることができた。鶴田ダムによる大鶴湖の水位が上がると、その大半が沈んでしまうという産業遺構だ。すでに観光対象として認知されていることもあり、倒壊を防ぐために各種の補修がなされ、演出のためのライトアップも実施されているという。適切に手が加えられているという事実は、コアな廃墟ファンにとっては少々残念なことかもしれないが、水俣病の記憶を留めるという意味でも、たいへん重要な取り組みだと思うな。

同様に湖底に沈む構造物として、北海道上士幌町のタウシュベツ川橋梁が有名である。この橋は基本的に維持管理は行わず、朽ちるに任せているという。凍結融解というコンクリートにはものすごく厳しい条件下にあるだけに、崩落する日も近いだろう。

アプローチは様々なれど、過去の記憶を実体物で「残す」ことってのは、本当に大事だと思う。スクラップアンドビルドの概念が根底にある日本の社会環境ではいろいろと難しいことが多いけど、少しずつ価値観を拡張するように努めていきたいね。

そうそう。駐車場から曽木発電所遺構展望台に至るアプローチは、とても気持ちがいいものだったな。地形に合わせた線形の揺らぎは心地よいし、ウッドチップの舗装も歩きやすい。後半でチラチラ見え始めて最後に視界が開けるシークエンスは、とても素晴らしかったよ。