はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

壁面

汚れのデザイン

いよいよ梅雨の時期が来てしまった。昨年は海外逃亡していたので、極めて快適に過ごすことができたのだが、今年はあの不快感を避けられそうもない。かなりマイナーな気分ながらも、いつもの通勤路のそばに、梅雨らしい風情を醸し出す素敵な壁を見つけた。 階…

赤い灯台のタイル

室蘭港の防波堤の突端に赤い灯台がある。頭上の白鳥大橋、湾内の製鉄所、対岸の石油化学工場、目前を行き交う船舶など、見どころ満載の場所なので終始興奮していたのだが、灯台の壁面が全く予期せぬ素晴らしいもので、すっかり魅了されてしまった。 円筒と直…

十字架アンカー

グラウンドアンカーとは、斜面の地滑りを抑止するため地中に鋼材を突っ込んでそれをググッと引っ張って地盤を強化する工法。道路やダムなんかでよく見るね。アンカーの頭部は各メーカーで異なる形状なので、バリエーションがかなり豊富。みっともないとか痛…

直接的壁面緑化

これほど屈託のないカラーリングや奔放なパイプさばきは、一周回って清々しい気分になるね。

ツムトアさん

ここ数日、ツイッターのタイムライン上に「ペーター・ツムトア」という人物が頻繁に登場している。だれそれ?と不審に思っていたのだが、スイス人建築家の「Peter Zumthor」、つまり「ピーター・ズントー」のことらしい。みすず書房から5月に出版される「建…

壁の穴

ミラノ北駅からコモへ向かう電車が出発するまで少し時間があったので、駅前からチラリと見えたスフォルツェスコ城を散歩してみた。レンガ造りの城は堅固な要塞といった風情で、優美さなどはほとんど感じられない。ここらへんは頻繁に戦争を繰り返していたの…

世界一の壁

スイスにあるグランド・ディクサンス・ダムは、世界一大きい重力式コンクリートダムだ。ということは、世界一大きいコンクリート壁と言ってもいいのだと思う。まあしかし、世界一かどうかはなんてことはどうでも良くて、とにかくこの圧倒的なコンクリートに…

桁の中の礼拝堂

ハイジの舞台になったマイエンフェルト近くの山奥に架かるマイヤールのサルギナトーベル橋は、橋に関わる者にとって極めて重要な聖地。巡礼者も数多く、素晴らしい視点場が3カ所ほど用意されている。それに加えて、なんとアーチリブを登って桁の中へ行くこと…

意図のない絵画

最近になって我が家の近くに出現した、高度に抽象化された壁画。とても柔らかい色調と構図とタッチから、確かな完成度を感じることができる。落書きと管理者の絶え間なき抗争の痕跡が、こんなに素敵だなんて。杉浦さんに撮ってほしいな。

ベルリンのイメージ

僕が勝手にイメージしていたベルリンの街には落書きがつきまとっていたのだけれど、これほどとは思わなかった。甘く見ていてすいませんでした。壁という壁が幾重にも塗られた少々クオリティーの低い落書きによって隙間なく埋め尽くされていて、その空間はな…

ただの箱なのに

巨大な鉄の箱であるコンテナがつくり出すテンポラリーな壁面は、かなり魅力的だよ。美しさはまるで意図していないはずなのに、緊張感やリズムがたっぷりあってドキドキする。特にドア側は表情が豊かで好きだな。

下町のモンドリアン

モンドリアンというオランダの画家が描いた水平と垂直のラインで構成された抽象絵画「コンポジション」シリーズを、だれでも一度は目にしたことがあるだろう。なんとそのモンドリアンの巨大壁画が秋葉原駅と浅草橋駅の間の鉄道高架下にある。と言ってもいい…

様々な赤

先日鹿島港の遊覧船から見たグローバル・エンデバー号の船体は衝撃的だった。なにしろ視界がすべて赤で埋め尽くされたのだ。信じられないくらい巨大な面が赤で塗られているんだよ。興奮しないほうがおかしいよね。目が慣れてくると、そこにはいろんな種類の…

ワッフルと緑

緑の生命力はあなどれない。コンクリート法枠とモルタル吹付でガチガチに固められてワッフルのようになった斜面でも、彼らはほんのわずかな水抜き穴を手がかりにして繁殖する。自然もかなり強引だよね。

穀物サイロ

食品コンビナートでよく見かける穀物サイロのテクスチャーってなかなかすてき。常軌を逸したスケールの円筒がそっけなく連なっているんだもの。

擬態

化粧型枠による石積み風のコンクリート壁面。フォトショップでコピペしたような同じパターンの繰り返しは、人工感を揺るぎないものにしているんじゃないか。

群生する箱

上海で見かけた雑居ビル。様々な室外機で埋め尽くされた壁面には、鬼気迫る勢いが生まれている。ここまで徹底していると、良し悪しや好き嫌いといった尺度は通用しそうにないね。

連なるふくろ

通勤途中に新規道路の工事現場がある。千葉に移住してから5年経ったが、ずっと施工中だ。いつになったら完成するんだろう。土木はとても気が長いね。 その中で一部の擁壁が完成していて、開口部が50個の土のうで土留めされている。固くてきっちりしたもの…

なげやりな整列

上海で見かけた通り。 ボーッと佇んでいただけで、すっかり平衡感覚が失われた。 どこが水平でどこが垂直なのか、全然わからないんだもの。 いや、もはや正しい基準なんて必要ないのかもしれない。 この通りには、何とも言えない賑わいが生まれていたのだか…

かに

やっちゃった系の中では、レベルが高い。

謎の数列

ときどき上海の街を徘徊しているわけだが、壁面が気になってしかたがない。意味不明の数列が描かれているのを、頻繁に目にするので。 この写真は、とりわけ高密度に配置された壁面。決してフォトショップでコラージュしたわけじゃない。ほんとにこんな風にス…

音楽的室外機

上海の見所のひとつに、建物の外壁に取り付けられた空調の室外機があるわけだが、今回の旅でも街に出るたびに鑑賞している。ランダムに生えていて建物の外観を台無しにしているものもすてきなんだけど、整列していることで表層に新たなレイヤーを生み出して…

平面へのまなざし

昨日、NHK・BS2の「熱中時間」という番組に、友人の杉浦さんが「壁熱中人」として出演した。これが、とても面白かった。当初あっけにとられて引き気味だったレギュラー出演者たちが彼女の壁写真にどんどん引き込まれていく様は、以前の自分自身を見て…

きのこ

上海で見かけたビル。割と近代的な感じがする建物だが、平滑な外壁には空調の室外機がキノコのように繁殖している。 なんとも面白いテクスチャーに、クラクラした。

ちょっとした気配り

擁壁ってのは、土を支えて地形に段差を生みだす構造物のこと。斜面に位置する宅地や、道路の近傍なんかでよく見かける。 計算や施工が比較的単純なので軽く見られているのか、圧迫感や汚らしさやだらしなさを感じるものが少なくない。お金をかけずとも、ちょ…

反復

決してこの事例が良いとは言わないが、プレキャスト部材は面白い効果を生み出す。つまり、繰り返しの効果。単調なものが繰り返され、一定のリズムを生み出し、全体を構成する。そのスケールが大きくなればなるほど、または、基本の単位が小さくなればなるほ…

ツタが絡む壁

南国の台北で見かけた擁壁。奇妙なことに、10m間隔で規則正しくツタが生長している。これは、コンクリート構造物の切れ目は湿潤になりやすい事実を、端的に示している。この擁壁は、設計段階でツタの生長を想定していたとは思えない。そもそも、見た目には配…

設計の意図

住宅地の中のコンクリート擁壁。 大きなスリットを組み合わせて面に表情を持たせている。上下に違いをもたせて、壁面を視覚的に分割するといった工夫がなされている。 しかし結果は、少々みっともないことになっている。外観への工夫が逆方向に作用している…