札幌のモエレ沼公園は、彫刻家のイサム・ノグチがマスタープランを行なったことはよく知られている。イサムは1988年3月に初めて札幌に招かれ、まだゴミの埋め立てが行われていた現場を見るなり気に入り、早速仕事に取りかかったらしい。ところが、なんと同年12月に急逝してしまったのだ。常識的に考えると、その時点で計画は頓挫ってことになりそうだけど、奇跡的にイサムの意思は受け継がれて、17年後の2005年にグランドオープンするに至った。
この広大な公園を体験すると、まさに「大地の彫刻」と呼びたくなる、まごうことなきイサム・ノグチ作品ってことが実感できる。本人が不在だったにも関わらず、原作がものすごくリアルに実現されているって、本当にすごいことだよね。残された関係者は、イサムが残した言葉や図面はもちろん、世界中に散らばっている作品などを手がかりにしながら、設計と施工をじっくり進めたとのこと。まるでクラシック音楽のオーケストラ、あるいは、古代文明の謎を探る考古学者のように、イサムの意思を「復元」したのだ。
その取り組みは、現在も粛々と続けられている。地震や台風や不同沈下など、不意のトラブルを乗り越えていくときにも、常にイサムの意思に思いを馳せながら検討を重ねているようなのだ。そうしたことを考えると、ランドスケープアーキテクトとして設計を担当している斉藤浩二氏の「本人がいないから、ここまで辿り着けたのでは」という言葉が、たいへん真実味を帯びてくる。もし本人が存命だったら、設計や施工の途中であれこれ口出しして、とっくの昔にチームが空中分解していた気がするし、ましてや維持管理まで徹底される状況が形成されることはなかっただろう。
上の写真中央にある「草のプール」と名付けられた長方形の敷地には、現在はイネ科の植物が植えられている。マスタープランには水を張ったプールが示されていたのだが、北国の札幌では非現実的であることは間違いなく、イサムもあっさり変更したに違いない。そこで設計チームは水面が風で波打つ様子を再現しようと、草地に変更したもののなかなかイメージ通りにはならなかった。その後も試行錯誤と予算化を諦めずに行い、ようやく2014年に現在のものになったとのこと。そんな話を伺ってから、可視化された風の様子を目の当たりにすると、感激がじわじわ押し寄せてくる。