はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

自慢の建物

f:id:hachim:20200921115749j:plain
仕事を絡めた一週間の壮大な周遊旅行を、愛媛の松山を起点として予定していたのだが、台風10号の影響で大幅に計画変更せざるを得なくなった。飛行機のチケットは変更不可だったし、あれこれ再検討する心のゆとりもなかったため、同じ都市に約一週間も滞在するという、国内では経験したことがない旅になった。これが想像を超える良い体験となり、すっかり松山と愛媛とみきゃんの大ファンになった。

台風が過ぎ去った翌々日、1日だけレンタカーを借りて今治方面にドライブをした。学生の頃に一部のみ行ったことがあるしまなみ海道と、丹下健三が手掛けた今治市庁舎・市民会館・公会堂を見るために。素晴らしい橋梁群を見て回ったことでテンションが爆上がりしてしまい、今治市役所に到着したのは夕方になってしまった。

勢いで市役所の駐車場に入ったところ、訪問先でスタンプを押してもらうようにと用紙を差し出された。さてどうしたもんかと悩んだ末に、総合案内の方に建物を見に来たと正直に伝えたら、「どうぞ心ゆくまでたっぷり見て行ってください。はいはい、スタンプ押しますよ」という、にこやかでオープンな対応をしてくださった。

閉庁までに急いで見て回ろうとウロウロしていたら、妙に迫力のある風貌のご老人に「建物の写真を撮っているのか?」と声をかけられた。少々ビビったが、会話を始めてみると個人の思い出を絡めながら建築案内をしてくださった。やがて市民会館の通用口のようなところに連れて行かれ、こちらが躊躇していたら「オレは市民なんだから客は遠慮するな」と意味不明の優しさでディテールまで説明してくれた。

その様子を職員の方がチラチラ見ていたので、ご老人との会話が公会堂に移るまでの合間にささっと事情を伝えた。するとご老人と別れたタイミングで歩み寄ってきて、「ついでに公会堂の中をご覧になりませんか?いまコロナの影響で使ってないので」と言ってくださり、鍵を開けてくださった。ありがたく見学させていただき、いろいろなお話を伺うことができた。平山郁夫が描いたという緞帳を見ると、その日の朝に訪れた展望台からの眺めだった。そこのとを伝えると、本当に嬉しそうにしてくださった。

わずかな時間にわずかな人と会話しただけではあるが、この丹下建築は街の自慢なんだなあと感じた。地元に愛されている近代建築って幸せだろうなあと、しみじみ思った。さらに、ご当地自慢を堪能してくれという気質は、愛媛県人のキャラクターにも起因するのかもと感じた。これってどこかで味わった気がするなぁと思いを巡らせてみると、イタリアでの体験に似ていることがわかった。つまり、瀬戸内海は地中海につながっているんだな、きっと。