2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
エッセンのツォルフェアアイン炭鉱は、いちいちかっこよくて目のやり場に困った。行く前はそれほど期待していなかったんだけど、さすがは世界遺産に登録されているだけのことはある。バウハウス丸出しの各種建屋、シンボリックな立坑櫓、廃墟感あふれるコー…
アントワープ港で見かけた4匹の青いキリンたち。黄色いおなかと足下がとってもキュートだけど、かなり実力のあるコーラスグループだと思われる。
橋はよく映画に登場する。単に絵になるということの他にも、此方と彼方を結ぶとか困難を克服するとか道を外れることができないとかの象徴的な意味合いが含まれていたり、効果的な舞台装置として登場することもある。 六角断面の橋脚とプレキャストパネルのウ…
カラトラバによる1994年完成のリヨン・サン=テグジュペリTGV駅。せっかく近くまで行くのだからと、ついつい行程に含めてしまった。近くと言ってもガラビとは300kmほど離れているのだが。 この駅も言葉を失うほどすごかった。カラトラバ特有の造形言語とも言…
中国の有名アーティストである艾未未(アイ・ウェイウェイ)が、4月の頭に中国公安当局に拘束された。どうやら脱税の容疑ということらしいのだが、これまで政府を批判してきた人物であるだけに、真相はわからない。先月ロンドンに行ったとき、たまたまラッキ…
ガルツヴァイラー露天掘り炭鉱で見た、延々と続く大地の彫刻。こんなとんでもないスケールの作品はこれまでに見たことがない。いやもう理性が吹っ飛ぶくらい感動的だよ。 ドイツは環境先進国と言われているけど、決して盲目的に自然保護をしているわけではな…
日曜日はドイツのRWEという電力会社が行っている露天掘り炭鉱見学バスツアーを下見してきた。結論から言うと、リスクを冒しても見に行くべきだね。わざわざ日本からこのためだけに来るのは、少々ギャンブル性が高いのだが、当たれば間違いなく大満足できる。…
エッフェル社がつくったガラビ高架橋は1884年に完成した。パリのエッフェル塔の5年前のことだ。この時代につくられたのに、装飾が全く施されていないことに驚かされる。エッフェルは機能主義の先駆けだったのか、単なるケチだったのかはわからないが、ともか…
ミヨー橋は橋長が2,460mもあり、道路や鉄道や河川など様々な交差物件を跨いでいるにもかかわらず、そのスパン割は204m+6@342m+204mと極めて整っている。平面線形はR=20,000mの緩やかなカーブを描いており、縦断線形は約3%の一定勾配で北側に下っている。この…
僕は「美しい」という言葉を普段はあまり使うことができない。なにかを「美しい」と形容したとたんに、その対象の意味が軽くなってしまうような気がしてびびってしまうのだ。しかし、フランスの南部のタルン川渓谷に架かるミヨー橋を見たときには、思わず「…
今から2000年以上も前に築かれた水道橋、ポン・デュ・ガール。いやもうこれすごい。ローマ人はなんてものをつくってしまったんだ。しかもそれがほぼ完全な姿で残っているなんて。あまりの神々しさに完全に気圧されてしまった。人類はこの2000年間ほとんど進…
ロンドンのドックランズという再開発地区に架かっている浮き橋。荷重には浮力で抗するため、基礎が省略できてお得になる。流されないように水中にアンカーで固定しているらしいが、当然のことながらそれなりに揺れる。ふわふわした気分で渡れる楽しい橋。か…
延々と続く直線によって、海がぱっくり仕切られている。モーゼもびっくりの壮大な光景だ。 これは高潮対策と干拓を目的につくられた全長約32kmの築堤で、1932年に竣工した。アフスライトダイク、何度発音しても忘れてしまう名前だが、意味はそのまま締め切り…
金属の鱗を持つ近未来的なシェルターが特徴的なテムズバリアは、ロンドンを高潮から守るための防潮水門で、1982年に完成した。東スヘルデ水門に次ぐ巨大な水門である。通常時は門扉が河床に格納されているライジング・セクター・ゲートという形式が採用され…