2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
道路照明を説明するための写真が必要になったので、もやし柱と高圧ナトリウムランプのセットの写真を撮ろうとして、帰宅時にレンズを向けてファインダーを覗いた。ところが、なんだか様子がおかしい。灯具が妙に薄いのだ。光源も複数個見えるし。 よくよく見…
数年前に大学の授業で、「コンシューマー向けではない工業製品をひとつ選び、それをしっかり調べてデザインの切り口からまとめよ」というレポート課題を出したことがある。タイトルは「お店で買えないアレ」。中には面白い題材や切り口を見つけてくる学生も…
ピカピカの高岡駅前広場との鮮やかな対比が魅力的な「アドニスビル」は、全く様式が異なるファサードが隙間なく連なっている。無計画に増築を繰り返したのだろうか。香港にあった九龍城を彷彿とさせる、フリーダム感と威圧感が同居した佇まいだ。 富山の町屋…
先週末は出張ついでに高岡と氷見の町を歩き回った。疲労で頭が空っぽになるほどに徘徊し、そこに積み重ねられた時間を感じることができた。ここ最近は気持ちが大きくブレて迷走状態に陥ることが多かったためか、そうしたフィールドの体験がスーッと体に染み…
高岡は江戸の初期から鋳物の街だったそうな。なるほど、それが現在のアルミ産業に引き継がれているわけだね。その記憶をとどめている金屋町をふらりと歩くと、北端の方に気になるものがあった。案内板には、旧南部鋳造所の鉄を溶かすキューポラとそれに付随…
これまで何度も高岡を通過したのだけど、落ち着いて向き合う機会はなかったのだけど、ようやく街を散策することができた。やはり、内川や氷見と同じように、ダンメン天国だった。 その中でもびっくりした物件が上の写真。側面にダンメンが現れていることはい…
岡山県にある苫田ダムの非常用洪水吐は、「ラビリンス型自由越流」という日本で最初に採用された形式。越流部の延長を確保するためにジグザグに構成して放流量を増やすとともに、越流同士をぶつけて減勢するというもの。まあ説明は若干ややこしいけど、とに…
先日、元職場の元学生から、『ヨーロッパのドボクを見に行こう』を読んで、こりゃ面白そうだと感じて実際の欧州旅行に活用したという話を聞いた。うれしいねえ、本当にうれしい。ちゃんとガイドブックとしての役割も果たせているんだなあ。あ、もちろんその…
団地好きや室外機好きや写真好きなど、様々な属性の方がそれぞれの観点からオススメしてくださった「湯島ハイタウン」を、ようやく鑑賞してきた。これが想像以上に素晴らしいのなんのって。ベランダがなくシンプルでモダンなファサードになっている上に、室…
韓国の埋立地に架けられた斜張橋。曲線の柱で構成された斜めに傾くタワーを介して、橋台をアンカーとしながら張られたケーブルが水面上の桁を引っ張り上げている。そして、その桁の上を別の高架橋が遠慮なく跨いでいる。高架橋の橋脚の向きや形状を見ると、…
「かわいらしい」というという言葉は、「かわいい」という言葉ほどではないにせよ、人によって感じ方や捉え方が大きく異なると思う。特に工場のような負の固定概念が入り込みやすい対象には適用しにくい気もする。でも、上の写真のような色づかいやその組み…