はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

古い街の積み重ね

f:id:hachim:20160829003922j:plain

ケンプテンはドイツでも最も古くから存在しているクラスの街のようで、ネットで少し調べてみただけでも、ケルト人、ローマ人、ゲルマン人と、様々な民族がその歴史に登場してきたことがわかる。一時期はカソリック勢力とプロテスタント勢力に分断されて統治されたという時期もあるそうだ。両者を分散する壁の痕跡も残されているばかりか、旧市街にはそれぞれの大きな教会があり、立て続けに見ることで両方の様式の違いを生々しく観察することができる。

なぜアルプスの麓の小さな地方都市が重要な拠点になったのか、今回の短い滞在ではその理由を汲み取ることはできなかった。しかし、工業が発展しはじめた近代においてもその重要性は同様だったらしい。そのことを、イラー川に架かる3つの古い橋梁が示している。

ひとつは一番下流(写真奥)の鋼トラスで補強した木トラス橋「König-Ludwig-Brücke」だ。なんと、もともと鉄道橋として1851年につくられ、その後は道路橋として転用され、さらにその後は歩道橋になったらしい。現在は補修中なので、今回はその姿を拝めなかったことがたいへんくやしい。興味がある方はStructurae : König-Ludwig-Brückeを見てみよう。

そして、その上流(写真手前)の双子の橋は、世界最大クラスの無筋コンクリートアーチ橋「Illerbrücken Kempten」だ。これまた1906年につくられた年代物。周辺がスッキリして全貌がわかる昔の写真を見たい人は、Structurae : Illerbrücken Kemptenを見てみよう。

現在に存続している頑強で貴重な橋梁が残されていることは、街自体が重要な役割を持っていることを如実に示している。中世の雰囲気を色濃く残した高低差が楽しい旧市街地の街並みも楽しいが、どうやらその魅力はノスタルジーだけではなさそうだ。

ちなみにこの眺めのすぐ下流に、先日アップした発電所がある。ドボク的にもたいへん楽しい街なのだ。