はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

2013-01-01から1年間の記事一覧

景観を破壊する建造物

1889年に行われた万国博覧会の際、豊かな歴史を重ねた細やかな装飾がふんだんに施された石造りの美しい街並みを、構造むき出しの巨大な建造物によって一撃で破壊した事例。とにかく都市のスケールを無視した巨大な物体であり、街の文脈にそぐわない新素材が…

遺構的IC

前から気になってた首都高の新富町IC。このあたりの首都高は、掘割の運河が道路に転用されているが、ここは川の交差点が出入口となっている。というか、首都高10号線が接続するジャンクションになるはずだった。というか、とっくに都市計画決定済みだし、そ…

未完成との別れ

サグラダ・ファミリアが2026年に完成するという話は数年前にも聞いたことがあったけど、最近話題になっている完成予想CGアニメーションを見て、あらためてびっくりした。おいおい、まだこんなにつくるのかよ。あと13年しかないけど、大丈夫なのかね、いろい…

都市渓谷の仮橋

昨晩はボート・ピープル・アソシエーション(BPA)主催の「神田川トワイライトクルーズ」に参加させていただいた。BPAのクルーズには、もう数え切れないくらい参加しているのだけど(たとえば御茶ノ水キャニオン、ナイトクルーズ、水上からの視線、工場クル…

風を受けるフォーメーション

天塩町からわずかに北にあるオトンルイ風力発電所。うねる丘陵に合わせて設置されている宗谷岬ウインドファームとは、全く異なる配置である。あちらもすごいが、こちらもすごい。いずれにしても日本離れしている眺めだね。 ずいぶん前のことになるが、以前勤…

一点透視の新幹線駅

先日参加した「大人の社会派ツアー:第1章 セメントの道」の集合場所には、山口宇部空港や宇部市内など、様々なピックアップポイントが設定されていた。もともと前日入りするつもりだった僕は、宿泊地や行程などを深く考えることなく、リストの最後にあった…

セメントツアー

山口の宇部・美祢・山陽小野田エリアで開催されている産業観光バスツアー「大人の社会派ツアー:第1章 セメントの道」に参加した。このツアーは僕らが千葉を舞台に企画したモニターツアー(読売新聞の記事)と同時期に開始されたものだと記憶しているが、し…

可視化された公平性

明治の終わりに発明され、昭和初期にかけて全国に普及した「円筒分水」は、それぞれの農地に対して、水を公平に分配するための画期的な施設だった。 円筒の中心に水をサイフォンで噴出させて、外側を取り囲む壁の穴を越流させ、その際に分配比率に合わせて仕…

モノ道ハイブリッド

北九州で見た高速道路の高架橋の桁下をモノレールが悠々と行き来する様は、信じられない気持ちを通り越して、非常に興奮した。管理者が腹をくくってその気になれば、このような未来都市が実現できるという事実を目の当たりにした。これが30年近く前の姿なん…

ピカピカ高炉

ようやく北九州市にある「東田第一高炉史跡広場」に行ってきた。日本の製鉄黎明期を支えた高炉が、記念碑として保存されている希有な事例である。 以前よりこの存在は知っていたのだが、いまひとつ見に行く気になれなかった。なぜなら、すべてがきれいに塗装…

錯綜する材料

やっぱりそうきたか。 千代田線の国会議事堂前駅はしばらくの間、鋼製セグメントによる素敵な空間を見せてくれていたのだが、たいへん残念な状態になってしまった。気軽にシールドトンネルの素敵さを味わうことができるスポットとして、過去3回ほど開催した…

砂防の十種盛り合わせ

先月の前半、長野県小谷(おたり)村で開催された「ドボクアート砂防ダム巡りバスツアー」に参加した。これがとんでもなくキレキレのツアーでびびった。ここでしか体験できないというご当地プレミア感が満載で、すっかり興奮しまくり。そのツアーの模様は、…

赤ラインのダム

札幌の治水と利水の要である豊平峡(ほうへいきょう)ダム。今回の札幌出張に合わせて、強引にスケジュールに放り込んだところ、すでに様々な弊害を引き起こしつつある。やばいなーと思いつつも、現実逃避のためにとりあえずブログをしたためることにした。 …

トンネルフレーム

前回に引き続き、トンネルの風景を。 北陸自動車道を富山方面から東に進み糸魚川ICに近づくと、トンネル出口にセメント工場が見事にフレームインする。フォッサマグナの西縁に位置する姫川を跨ぐという情報も付加されて、様々なマニアが反応するであろう魅力…

補修の痕跡

碓氷峠のアプト式鉄道の廃線が、遊歩道として整備されている。鉄道でしか通れなかった橋梁やトンネルを、自分の足でダイレクトに体験できるってのは、うれしいねえ。 有名な碓氷第三橋梁(めがね橋)に接続する、「碓氷第五隧道」の内壁のテクスチャーがたま…

地形由来工場

工場好きには言わずと知れた駅前超優良物件、安中の亜鉛精錬所。出張ついでに久しぶりに3回目の訪問。 臨海部の工場もいいけど、内陸部の工場ってのもいいよねえ。傾斜地を占領している要塞感がたまらないよねえ。地形つまり重力を利用した施設ってのは、プ…

風車の風景

稚内に出張に行ったついでに宗谷丘陵に立ち寄ってみると、予想をはるかに超えた興奮状態に陥った。なんだこの地形、なんだこの牧場、なんだこの風力発電。これまで見たことがない風景が延々と広がっており、これをどのように解釈すればいいのか全くわからず…

ある少年の夏の日

昨日は「夏の奥利根ダムツアー」というセミプライベートツアーを開催した。『ダム』著者の萩原さんの企画・案内と、独立行政法人水資源機構のご協力により、奥利根のダムを巡るスペシャルツアーだ。今回はスケジュールなどの制約が大きくオープンなツアーに…

巨大なコンクリートの網

先週の土曜日、長野県小谷(おたり)村で開催された「ドボクアート砂防ダム巡りバスツアー」に参加してきた。これがとてつもなくキレキレのツアーで、すっかり興奮しまくってしまった。詳細は、気分次第でまた後日。 ツアー終了後、他の参加者のみなさまと別…

コンクリートブロック展示即売会

姫川は、長野県白馬村に発し、新潟県糸魚川市に注いでいる一級河川。脆弱な地質の糸魚川静岡構造線をトレースするように流れているだけあって、土砂災害の歴史が尋常ではない。そのため、様々な防災減災対策が繰り返し行われている。 そんな背景があるからな…

不思議アーチ

斜角(スキュー)が大きいアーチ橋は、高確率でおかしなことになりやすい。上路アーチ橋ならまだしも(トリックアーチ)、下路アーチだと目を疑う構造物(ねじれた関係)になることもある。 美瑛町の白金温泉に架かる歩道橋も、アーチ部材が細いパイプという…

砂防鑑賞

美瑛町の「青い池」に行ってきた。アップル社のMacOSのデスクトップにも採用された日本人写真家の手による超美麗写真のアレだ。日曜日の午前中に訪問し、すごい賑わっているなあと実感したのだけど、午後に十勝岳方向から戻って現地を通過してみると、1km以…

謎のコーナー

JR総武本線の擁壁に隣接している道路および駐車場。見れば見るほど謎めいている。そのまま進むと確実に擁壁にぶち当たる車両通行帯、スペースの中央に位置する2つのポール、おそらくこの位置と方向しか無かったのであろう強引にねじ込んだ駐車マス、意味…

古城の軽い橋

カルロ・スカルパが手がけたヴェローナの「カステルヴェッキオ」には度肝を抜かれた。古城を改修した市立美術館なんだけど、動線や空間構成からディテールに至るまで、全く隙のない圧倒的な質の高さを体験することができるので、近くに行くことがあればぜひ…

コンクリートの造形

ロミオとジュリエットの舞台として有名なヴェローナに架かる3径間のPC箱桁橋。ピエール・ルイジ・ネルヴィの設計により1968年に完成したもので、Risorgimento Bridgeという名前。イタリア滞在時は、ネルヴィの作品(オリンピックドーム、展示物のない展示空…

パリの日本橋

海外に行く際に、見どころを人に尋ねるのは、ごく自然な行動だと思う。そうやって人様に尋ねられると、こちらもよろこんで教えようとするのだけど、時々ハッと我に返ることがある。僕が紹介するラインナップは本当に楽しんでもらえるのだろうか、いくら何で…

南仏大観音

2年前、エッフェルが設計したガラビ鉄道橋から、カラトラバが設計したリヨン・サン=テグジュペリTGV駅のに移動する途中、ほぼ思いつきでル・ピュイ=アン=ヴレ(Le Puy-en-Velay)という街に立ち寄った。妙に尖った地形が気になったので。 わりと大きめの…

赤い靴

西海橋はなんで支承と高欄だけ赤いのかねえ。わずかな面積にだけ差し色を使うという、オシャレ手法かねえ。素材感を活かしたモノトーンコーデの中に、ワンポイントで元気のいい色を使うと、大人カワイイ雰囲気が演出できる上に、着回しだってラクになるよ!…

忘却のTGV

先日のネコ鉄塔群を見た翌日にも、全くの偶然でかなりの好物件を見かけていたにも関わらず、そのことをすっかり忘れていた。欧州滞在時において、最もせわしなく移動を重ねて、とんでもない物件数を一気に見て廻ったスイスツアー(たとえば、スイス橋梁巡礼…

フランスの猫たち

プレゼン資料をつくるために海外で撮った写真を漁っていたら、なかなか魅力的な写真を発見した。フランスの高速道路のパーキングエリアから撮った写真に、これでもかと言うほど送電鉄塔が写り込んでいてびっくりした。広大な土地を遠慮無く自由奔放に使い、…