はちまドボク

何かからはみ出した、もうひとつの風景

建築

小判型ぐるぐる

先日出張で訪れた高崎では、ちょっとした空き時間に市内を散策することができた。高崎の特徴なのか、大きな地方都市の特徴なのかは定かではないが、駅周辺に大規模な駐車場が大量に立ち並んでいる様子にびっくりした。 その中でも、ビルの谷間にチラリと見え…

無人のターミナル

オランダに住んでいたとき、パリのシャルル・ド・ゴール空港を車で訪れ、それぞれのターミナルをゆっくり見て回ったことがある。なにしろ、同じ建築家(ポール・アンドリュー)による年代を超えた様々な方式のターミナルが一気に見られるので。 2003年につく…

大きな空間の展示

このところ建築の展覧会に行くことがすごく増えた。ザハ展、ニーマイヤー展、ゲーリー展に続いて、先日は「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」に行ってきた。自分の興味の対象に建築家や建築物が加わってきたという事もあるだろうけ…

アイデアの実現

なんだかんだ言って、人は自分が理解できないことを否定しがち。 「なんかムカつく」「僕はなんとなくキライだな」「そんなこと教わってない」「自分には関係ないし」「今時の若いヤツは」「常識を知らない」とかとか、自分にとって好都合な言い方をいろいろ…

気になる間取り

先日訪問した鳥取県倉吉市にあった、ものすごく複雑な構成のお宅。ステキすぎてしびれた。段差だらけの外壁面、入り組んだ屋根、連鎖する雨樋。無意識のメタボリズムなんだろうか、ずっと眺めていても飽きないよねえ。何度も写真を見返してみても、その間取…

防火インフラ

高密度の木造建築群は、燃えはじめてしまうとたいへんな大火になってしまう。木造住宅が多い日本では、都市の集積が進行するにつれて深刻な社会問題になっていった。そして1950年代から60年代を中心に、横に長いコンクリートの建物によって都市の延焼を食い…

巨大ちくわ

キューブ・ハウスなどの少々イカレたダッチ建築が密集するロッテルダム・ブラーク駅に、新たなびっくり建築が加わった。高さ40m、幅71m、長さ114mもの巨大な半身の「ちくわ」である「マルクトハル・ロッテルダム」だ。昨年のお正月に行ったときにはまだ完成…

丹下団地の使われ方

香川県高松市にあの丹下健三が手がけた「県営一宮団地」は、至る所にあるナナメのラインや配置がものすごくかっこいいよ。建物自体のフォルムもステキなんだけど、その建物でズバズバ切り取られた表情豊かで贅沢な空間がたまらないんだよな。 それはともかく…

変態団地

昨年の夏にシンガポールに行った際、あまりのコンテンツの多様さと濃度にまいってしまった。うっかりブログに残していなかった物件がまだまだあるのだけど、これだけはさっさと書いておくべきだった。オランダを本拠地とする建築設計事務所のOMAによる変態団…

でっぱり物件

オランダの建築家集団MVRDVによる設計で、55歳以上の年齢制限がある高齢者用集合住宅「オクラホマ」。1997年に建てられた。 いくらなんでもそりゃ出っ張らせすぎだよと思いつつ、実際に見てみると、あまりにも豪快に出っ張っていて本当にびっくりする。なん…

歴史のお勉強

昨年のお正月に敢行したオランダ旅行では、ロッテルダムのファン・ネレ工場にも行った。もっとも見学の予約をしていなかったので、ゲートから中には入れなかったんだけど。 ここは昨年の6月に世界遺産登録されたばかりの工場で、もともとは煙草、紅茶、コー…

魂が宿るコンクリート伽藍

一見するとパステルカラーで彩られたファンシーなキッズスペースに見えるだろうが、それはある意味で正しい。ここはスイスのバーゼル近郊にあるシュタイナー教育の総本山「第2ゲーテアヌム」のホールに至る階段室だ。 この異様な建物は、内と外のイメージが…

鉄の分子模型

ベルギーの首都のブリュッセルの観光名所といえば、絢爛たる広場のグランプラスか、華麗なアールヌーボー様式の建築か、過度な期待は禁物の小便小僧あたりだろうか。いやいや、鉄の分子構造を1650億倍という訳の分からない拡大率で高さ100mを越えるサイズに…

改装市場で気分転換

自分は仕事柄、写真は記録のための重要なアイテムなので、たくさん撮る方だと思う。その大量の写真の管理方法は、フィルムの頃とデジタルの現在とは大きく異なる。かつては、被写体の種別やテーマごとに、厳選した写真を焼き増しして、実際のアルバムの形で…

ザハ展雑感

先週、ようやく東京オペラシティ・アートギャラリーで開催されている『ザハ・ハディド』に行ってきた。4年前の欧州在住時に3つのザハ空間を体験したことがあるため、展示内容にリアリティーを感じつつ、過去から現在進行中の仕事までを一気に堪能できて、…

高速道路貫通ビル

以前お伝えした芝浦の「水管橋貫通住宅」もカオス的未来感のあるたたずまいが凄まじかった(残念ながら今はもうない)が、阪神高速のランプにぶち抜かれている大阪梅田のオフィスビルも凄まじい。こちらの方は、昔のマンガや映画によく出てきた未来の街がリ…

耐震補強様式

これまでにもいくつか取り上げてきた(モダニズム神社、デパートの裏側、巨大ミニチュア)ように、福井市内には魅力的な物件が多く存在しているという印象がある。上記物件もその中のひとつ。 ここまでやれば、「耐震補強様式」という独立したスタイルとして…

モダニズム神社

先月、福井に出張したときのこと。とある寄合に出席していたところ、知人に福井神社にはもう行ったよねと、スマホの写真を見せられながら問われた。これは見ておかねばならない物件だよなあと思い、大いに悩んだ末に寄合を中座して現地に急行した。 この神社…

高架下建築の行方

先週末、久しぶりに浅草橋近辺の総武線高架橋を見に行ったところ、衝撃が走った。珠玉の名品とも言えるピンクの高架下建築(土木と建築の融合)が取り壊されていたのである。こういう事態は想定していたとは言え、やはり現実を目の当たりにすると落胆してし…

デパートの裏側

デパートなどの集客力がある大きな建物の裏にある避難階段が面白く感じるようになってきた。もちろん過去の写真を振り返ってみても、様々な階段に興味を持って撮ってきたことは間違いないのだが、旧木更津そごうの避難階段(反復階段)を見てからは、はっき…

看板建築の集大成

アムステルダムの北側にあるザーンダム駅前は、いろいろアレすぎて、どうすればいいのかわからなくなる。近くにあるザーンセスカンスという歴史的地区の装飾を踏襲しているようなのだが、どうしても正視できずに、どんどん心がささくれ立っていくのを感じた…

人工の土地

先日四国を訪問する際に、Twitterで「僕が行くべきところを教えて!」と羽田空港でつぶやいたところ、僕の好みを理解してくださっている方々からいろいろとご教示いただけた。その中に「坂出人工土地」という不思議な響きのワードがあったので簡単に調べてみ…

反復階段

木更津駅西口に面した商業施設の裏側に、極めてゴージャスな避難階段があった。この建物から海側は背の高い建物がそれほど多くないため遠くからでもよく視認でき、木更津のシンボルと言ってもいいくらいの存在感を放っていた。 この商業ビルはもともと「木更…

イタリアが好きになる理由

ヴェローナのカステルヴェッキオ美術館(古城の軽い橋)、ヴェネツィアのクエリーニ・スタンパリア美術館(スカルパの橋)などをじっくり見た結果、カルロ・スカルパの信念に基づく動線計画の緻密さやディテールの工芸的完成度の高さなどにすっかり魅了され…

フィリップスのUFO

オランダのアイントホーフェンという街は、大手家電メーカーであるフィリップスの企業城下町である。街のあちこちにフィリップスが絡む建造物があるのだけど、アイントホーフェンのシンボル的存在の「Evoluon」はその代表格。未確認飛行物体のイメージを持つ…

教会書店

以前、マーストリヒトにある教会をリノベーションした書店(時の刻み方)を見に行った。アムステルダムから東に100kmほどのズウォレの街にも、昨年の夏に教会リノベ書店がオープンしたという情報を入手したので、お正月に立ち寄ってきた。 15世紀に建てられ…

ローマで最初の大空間体験

友人がローマに行くというので、見どころを尋ねられた。僕に尋ねると言うことは、普通の観光地の斜め上を望んでいるのだろうと解釈して、エウル地区(超現実シティ)やローマオリンピックの会場となった地区(オリンピックドーム、ザハ、音楽の橋)などを紹…

博多駅周辺の名所

これまでにも福岡には何度も来ているはずなのだが、「博多駅」を訪れたのは今回がはじめてだと思う。西側の博多口は、自分が勝手に抱いていた博多のイメージと全く異なり、スケールが大きい現代的な街並みだった。その整然とした理性的な眺めに、なぜだかが…

アムステルダム再訪

3年前に1年間も住んでいた比較的なじみ深い国であるオランダをなぜ再び訪れているかというと、帰国してから見ておくべきだったなあという物件があれこれ湧いて出てきたためである。当方の情報収集不足、うっすら知っていたもののオランダにあると気付かなか…

ゲーリーの家

デュッセルドルフにあるフランク・ゲーリー(FBアルバム:Frank Owen Gehry)が設計した集合住宅。例によって、その表皮はゆらぎやゆがみが支配的で、拠り所が全くない。室内ってどんな感じなんだろうかねえ。見てみたいけど、住みたくはない気がするなあ。